企画したのは、学生時代に原爆ドームなどを訪れて以来、核問題に関心を持った港区の主婦汐谷恵美子さん(66)。2007年夏、同区内で開かれた平和イベントで偶然、被爆ピアノを見かけた。「爆風のため傷が多く、ガラスが刺さった跡もあり、その姿に感銘を受けた。優しい音色を聞き、一人でも多くの人に平和の大切さを感じてほしいと思った」という。
汐谷さんは昨年夏から、演奏会実現に向け奔走。被爆ピアノを譲り受け、修理している広島市の調律師矢川光則さん(57)ら関係者の協力もあり、第五福竜丸との「共演」が実現した。使用したのは、爆心地から2.6キロの民家で被爆した「和子のピアノ」。ボランティアの大学生やピアニストらが1時間半にわたり演奏。100人以上の聴衆が、ピアノが奏でる平和の調べにじっと耳を傾けた。
演奏後、汐谷さんは「オバマ米大統領が核兵器廃絶を目指す今こそ、核の被害に遭った船とピアノの共演を通じ、平和の尊さと核兵器の悲惨さを伝えたいと思った。核の悲劇は二度と繰り返さないでほしい」と力を込めた。
【関連ニュース】
・ 〔終戦特集〕太平洋戦争の歴史を振り返る
・ 【特集】「陸山会」土地購入事件〜ゼネコン側、妨害恐れ献金〜
・ 【特集】オバマ語録
・ 「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
・ 捜査は検察の政権つぶし〜民主・高嶋良充筆頭副幹事長インタビュー〜
・ NHK職員が公然わいせつ=容疑で逮捕−警視庁(時事通信)
・ 「鬼は大阪市長」 橋下知事、豆まきで宣戦布告(産経新聞)
・ <センター試験>英語の平均点118.14点 昨年より高く(毎日新聞)
・ 荒瀬ダム 熊本県が撤去方針伝える 水利権再取得は困難(毎日新聞)
・ <福岡県汚職>前町村会局長も贈賄容疑で逮捕(毎日新聞)